- 首から肩が張っている
- 目が疲れやすい
- 仕事でパソコン作業など同じ姿勢で長時間いることが多い
- ストレスを感じることが多い
- いかり肩、またはなで肩だ
肩こり
こんなことがあったら鍼灸で改善するかもしれません。
- (1)肩こりとは
- 首筋張り、重圧感。肩の痛み、張り、重圧感。上腕の痛み、張り、重圧感などのことを
総称して肩こりと呼んでいます。
主に慢性化した症状が多く、肩こりを訴える人の中には、頭痛を伴う場合もありますので、たかが肩こり、されど肩こりです。
自覚症状がない場合も多いので、治療院などに受診されることをお勧めします。 - (2)肩こりの原因
- 肩こりの原因の中で、一番多くみられるのは「筋肉の疲労」によるものです。
デスクワーク等による「長時間での同じ姿勢」、これに伴う「不良姿勢」「机と椅子のアンバランス」「不良姿勢による長距離運転」など、“全身を使わず、同じ筋肉のみ使いつづける”結果、筋肉が疲労を起こし、肩こりの原因として多く現れるのです。 - (3)一般的な肩こりの治療方法
- 姿勢を正す
「病気が原因でない肩こり」でも説明したように、姿勢というのは肩こりに大きく影響します。
日頃から姿勢に気をつけていると、肩こりになりにくいだけでなく、腰痛などのトラブルも回避できますので、良い姿勢を心がけるようにしましょう! - 温める
日常生活の中で常に感じる肩の痛みは、筋肉の血行不良による代謝の低下が原因であることが多いと考えられます。同じ姿勢が続くと、筋肉は疲労して固くなってきます。そうすると、筋肉が本来持っているポンプ運動が起こりにくくなり、それに伴って筋肉の血行が悪くなってしまうのです。このような慢性的な肩こりの場合は、温めるのが効果的!温めることによって血行促進、筋肉も柔らかくなり、肩こりも改善するでしょう! - マッサージ
肩こりには『肩たたき&肩もみ』!オーソドックスな方法ですが、肩や首をたたいたり揉んだりすることによって筋肉のこりをほぐし、血行を促進させます。ただし、力任せにやりすぎると炎症を起こしたりして、筋肉を痛めてしまいます。(いわゆる『もみ返し』) - エクササイズ&ストレッチ
運動不足が肩こりの原因となる場合は、適度な運動を行うことによって、肩こりを解消することができます。 また、固くなってしまった肩の筋肉には、まずストレッチを行いましょう。緊張して固くなってしまった筋肉には、ストレッチを!運動不足によって弱くなってしまった筋肉には、エクササイズを! - 栄養バランス
食生活の乱れも体調を崩し、肩こりの原因となることがあります。
栄養バランスのよい食事を心がけましょう!
- 姿勢を正す
- (4)当院におけるリウマチの治療方法
- 肩こりに対しては、温熱(灸)、鍼、EFTで対応します。
患者様の状態を見させていただいた上で以下の施術から最適なものをご提案させていただきます。
温熱での施術
- 1.炭酸泉(血流)
- 血流が良いと細胞の新陳代謝に必要な新陳代謝が促進されるのですが、一方で血流が悪くなると、東洋医学的には「血」と呼ばれ、血がドロドロの状態になってしまいます。そうなると、全身の新陳代謝も阻害され、体が冷えを覚え免疫力が低下していきます。
ただし、そのようなドロドロの状態であっても、炭酸泉に入るだけで血流が改善され、血糖が燃焼されていくので血糖値が下がります。また、血流改善により発痛物質を洗い流すことができるので、痛みも緩和します。- 2.灸
- 東洋医学的な考えのもと、「虚」という気の不足しているところに熱刺激を与えて気を補う(補気)ということを行っていきます。
西洋医学的に言うと、体に熱による刺激を与えることによって、局所にHSPと呼ばれるたんぱく質を誘導することが出来ます。それによって、症状が改善されていきます。鍼での施術
- 3.自律神経免疫療法
- 自律神経免疫療法というのは、東洋医学の刺絡治療をベースに考案された自律神経を調整する技術です。
自律神経の交感神経と副交感神経とのアンバランスを調整して症状を回復させます。
免疫と自律神経とは深い関係が有り、体が興奮したときに働く交感神経は顆粒球と関係しており、体がリラックスしたときに働く副交感神経はリンパ球と関係していてアレルギーや膠原病などの症状が起こります。
交感神経が異常に興奮しているのであればそれを治め、バランスをもとに戻し、副交感神経が異常興奮をしているのであれば、中庸(適正なバランス)に整えます。
交感神経が興奮すると、がん、潰瘍などの出血性の疾患、高血圧(何千万人が薬を飲んでいる)などが発症し、
副交感神経が興奮すると、リウマチ、アトピー性皮膚炎、強皮症などの自己免疫疾患、
低血圧、アレルギー性鼻炎(花粉症)が発症することがわかっています。- 4.漢方鍼治療
- 東洋医学に「経絡」という概念があり、体に14本の経絡ラインが別れていて、それぞれが内臓とつながっていると言われています。
経絡のつながりによって、まったく離れた所の筋肉の痛み・緊張が起こります。
経絡テストでは、30の動きを左右それぞれチェックし、痛んでいる経絡や筋肉の緊張を見つけて、その場所を緩めることによって、一見関係のない腰痛めまい、耳鳴り、偏頭痛を改善する治療法です。
この治療法方の優れている点は、客観性があって、主観が入りにくい点です。
脈診などの古来から有る診断方法は、どうしても施術者の主観がはいってしまい 、また技術さも多く正確に診断することが難しく、再現することが難しいものでした。
そこで、正確に診断するために当院が取り入れた新しい方法が「経絡テスト」なのです。
いわば新しいからだの見方ということができます。
失われてしまった、手や足のつながりを教えてくれる治療法で、以下のようなことも検査で容易にわかります。- 「肩こり」手、足首
- 腰痛太ももやふくらはぎ
- 偏頭痛の原因が足首、首の動き
- めまい 手の動き
- 足の痺れは太ももや脚の前面
- 耳鳴り 手と足の動き
- 五十肩 膝
など痛みと全く離れた所の原因を探し施jy通することができますので、どこへ行ってもよくならなかったという方が来院されて、改善しています。- 5.YNSA(山元式新頭針療法)
- YNSA(山元式新頭針療法)とは、宮崎の医師「山元利勝」先生に師事して習得した新しい鍼灸の治療方法です。
全世界で1万人以上の医師が実践している治療で、日本人鍼灸師としては、私が初めて習得しました。
歴史的には、脳卒中やマヒを目的として1960年代に焦氏頭皮鍼、1970年代に朱子頭皮鍼が開発されました。
ただし、この技術は再現性が低く、技術の習得が難しく、伝承も困難でした。
ところが、朱子頭皮鍼をベースに日本人である山元先生が40年近く、独自の反射区を研究されて脳祖中や片麻痺、パーキンソン病、リウマチ、めまい、耳鳴りなど、整形外科疾患などのあらゆる疾患に対し、再現性が高く、非常に効果があるYNSA(山元式新頭針療法)を開発しました。
山元先生は、7大陸全てに招待され、ブラジルではYNSAに保険が適用するにまで発展しています。また、山元記念クリニックというのがあり、ブラジルの医師が毎年何十人も山元先生の下に勉強しています。
2010年には2回もハーバード大学に招聘され、講演も行っています。
YNSAは頭皮に鍼を打つことで脳に直接作用するので、顕著に効果が現れます。
その他にもYNSAは手術された方にも良いです。
膝の手術をされた方の脚の痺れはその手術紺が影響を与えている場合があるので、直接その手術痕に刺激をすることによってたちどころに問題のあるところが回復していきます。
ヘルニアの手術痕も下肢の痺れの原因であることが多く、同じく手術痕にアプローチすることで改善されるケースもあります。
脳出血の方も同じように、脳の手術後の痕にYNSAでアプローチすることで麻痺が改善するということも珍しくありません。EFTでの施術
私は、これまで医療機関で患者さんの生命と向き合ってきました。
その臨床経験の中で、がん患者さんと接している過程でがんにおける恐怖心は推し量れないすごいものがありました。それを何とかしたいと思うようになりました。
現場で患者様と接しているとわかることがありまして、実はそのような恐怖心が治療効果を下げてしまうことがあるようです。
EFTとは、Emotional Freedom Techniqueの略称で、 元々TFT(Thought Field Therapy)というロジャーキャラハンというアメリカの心理学者が開発した心理療法から発生している治療法です。
この療法は、発想が非常に面白いです。つぼを使ってトラウマを改善できるのではないかという発想で考案されました。
東洋医学の陰陽五行論の発想では、5つの臓器に対して感情が割り当てられていて、
怒りすぎると「肝」をいためる
喜びの感情が過ぎると「心」をいためる
悲しみすぎると「肺」が弱る
憂いを得ると「胃」が弱る
恐れると「腎」が弱る
と考えられています。
その陰陽五行理論に基づいて適切なつぼにアプローチすることでトラウマなどの症状を改善することができるようになりました。
EFTでは、TFTのようにタッピングするだけでなく、言葉をかけて潜在意識まで調整します。
またTFTのように手順が関係なく、トラウマや腰痛、耳鳴り、がんに対する恐怖心などをたちどころに解消することができます。
アファメーションといわれる肯定的な言葉をかけることでその人のありようを細かく変えることができる優れたテクニックです。
具体的には人間関係の悩みや体の痛み、痺れ、自律神経失調、トラウマ、失恋の悩み、がんに対する恐怖心、死に対する恐怖心を変えることができます。
腰痛なども脳の前頭前野がと呼ばれる感情を司る部分が関連していて、脳からのストレスからくる疾患においては有効です。<ある水恐怖症の方の話>
患者様に水を見るとむかむかする方がいました。
そこで胃のつぼを刺激しながら水に入ってもらうとどうなるんだろうと実際に行って入ったところ、何もなかったように水に入ることができたのです。<あるめまいがする方の話>
高速道路のロータリーに乗るとめまいがするといった患者様がいました。
あらゆる医療機関に回ったが原因が良くわからなかったそうです。カウンセリングを行っていくと、10代の頃に車に乗った際に、事故をして車がスピンしたことがあったということがわかりました。
そこでセッションを行うことで、次の日に四国まで眠くならずに行くことができたとお話をいただきました。